忍者ブログ
シーマン2の実況をやめたナカジです。ですが、原点は無人島メタボの彼にあるので、このブログタイトルはこのままです。小汚い日常を綴らせていただきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


一応、内定決まったんですが、まだ少し不安なので、もうちょっと所信表明は待ってもらうことにして


大人って何が大人なんですか?


子どもって何が子どもなんですか?


ただ、考えが聞きたいだけなのに、議論=言葉での負かし合い、になってしまっていることがたくさんある。だから、何も生まれない。相手のことが理解出来ない。


それでも、文句は言い続ける。


何がしたいんや?


昨今のマスコミによる政治家、議員などの言葉遣いのあげ足取りにも感じることです。


マスコミに関しては、政治をいい方向に持っていくなんていう倫理なんてもともとないのに、歴史的にもただのお知らせ機関やのに(出島などの外国人だけが住んでる地域で日本語のわかる外国人が外国人に向けて書いた新聞というか雑誌があるのですが、それには日本政府への批判が書いてあって、日本の新聞にはそういうことが一切書けなかったということがあり、もともとこういったジャーナリズム、批判は日本にはなかったものです、むしろできなかった。ちなみに、新聞の普及には国の手助けが大きな力になった、なんか今の新聞の赤字とかを見ていると納得できる気もする。そもそも国が助けないと、チラシが挟まってないと新聞なんて・・・その証拠にまた国が新聞を助けるようなことが水面下で進んでます。新聞を読んでるサラリーマンに対する新聞費用免除のようなもの、申請すればやけど。)


もともと批判とかするようなものでなかったのに、社説とかジャーナリズムとか、それは勝手ですが、学校現場でただ、ただ新聞を読みなさいというのは、どうかと思います。そして、最近の教育現場ではメディアリテラシーを育てることが行われてますが、その理由としては、インターネットなどの情報の多様化に対してだと思いますが、憶測ですが。そこをメディアリテラシーが必要な要因にするのはどうかと思います、本気で。新聞とテレビとラジオしか情報源がなかった時代にも十分、必要なものだと思います。


それを教える方法は、ボクの中で1つ決まってるのがあります、それはその情報を発信する情報源がどこからお金をいただいて成り立っているか。消費者以上にお金をどこからいただいているかを教えること。


情報の信用度を決定しているものは何かということもそこで考えてもらえば、幸いです。


実際、マスコミにジャーナリズムは存在していたのか、があやふやです。


メディアリテラシーを育てることはホントに重要な課題だと思います。


というように、教育に対してゴタゴタ言ってますが、一応、所信表明をする内定をいただいたところが、教育関連なので。


ただ、このブログで毎回言うかもしれませんが、学校の教育現場では『子どもたちのことを考えて』という意図とはまた別の次元の意図によって決定されていることがたくさんあると思います。


最近思う、その1つは学校の科目の『世界史』だと思ってます。


以上!!
PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック